|  
 
 信楽焼ガーデンライトは、手作り・陶器製ならではの重厚な風合いと、
 
 モダンさを併せ持つライトです。お庭のフォカールポイントにご活用ください。
 
 信楽の窯元で職人がひとつひとつ手作りしております。
 
 
 信楽焼ガーデンライトのお客様施工例はブログを参考にしてください。
 
 
  
 手作り・陶器ならではの風合い・重厚感は、残念ながら写真や商品画像では伝わりにくいため、
 
 多くのお客様より、「思っていたよりよかった」とのお声を頂戴しております。
 
 
 
  
 
  Pick Up お客様の声: 滋賀県草津市 S様 
 森のあかりを、玄関アプローチに設置しています。
 段差でつまづくこともなくなり、照明デザインも気に入っています。
 
 
 
  Pick Up お客様の声: 東京都東久留米市 U様 
 しっかりとした造りで、サイズも色合いもよく大変気に入っています。
 電球も明るく、広範囲を照らしてくれるので、防犯にも役立っています。
 
 
 
 
              
                
                  | ※送料無料! ※基本的に受注生産品のため、製作に1ヶ月半-2ヶ月ほどかかります。
 余裕を持ってご検討ください。(納期はご注文後にご案内いたします。)
 ※ヤマト運輸・宅急便での配送です。(時間指定可能です。)
 
 
 ※送料無料!
 ※基本的に受注生産品のため、製作に1ヶ月半-2ヶ月ほどかかります。
 余裕を持ってご検討ください。(納期はご注文後にご案内いたします。)
 ※ヤマト運輸・宅急便での配送です。(時間指定可能です。)
 
 
 |  
 信楽焼とは
 
 滋賀県信楽町で作られている焼き物で日本六古窯(信楽、常滑、瀬戸、備前、越前、丹波)のひとつ。
 
 奈良時代に聖武天皇が紫香楽宮を造営した際に、須恵器が焼かれたことに始まります。
 
 京都に近いこともあり、茶陶をはじめ様々な種類の陶器が作られてきました。信楽焼きの特徴としては
 
 釉薬によって様々な仕上げが可能なこと。また、用いる陶土の種類も多いためバリエーション豊かな
 
 ガーデンライトをお選びいただけます。
 
 
 夜のライトアップでランクアップしたガーデンに!
 
 ベランダやコーナーガーデンに一つ置くだけで、ナイトガーデンもお楽しみいただけます。
 
 ガーデンライトを置いている庭は意外に少ないのですが、その効果はレストランやホテルを
 
 ご覧になってよくご存知かと思います。ライトをひとつ置くことによって、照らされる植物・椅子
 
 などが昼間のお庭とは全く違った表情を見せてくれるのです。
 
 また、足元を照らすということは安全面から考えても実用的です。
 
 
 WILLベランダガーデンHOME > 信楽焼ガーデンライト > 現在のページ
 
 
 | 
 
 |