純和風のお庭に白玉砂利

純和風白玉砂利2新潟県小千谷市のN様より、純和風のお庭に弊社の白玉砂利(3分サイズ25袋)をお使いいただいた写真をお送りいただきました。

(以下N様より)3年前に家を新築し、チョットづつ、庭作りを始めてます。6坪程の中庭を造ったのですが、日光が足りず、苔が繁殖しないため、白石を置くことにしました。昨日、瓦で苔部と白石部の縁切りをしました。(自力です)

純和風白玉砂利

3年まえに新築されたということですが、絨毯のようにフカフカの苔が見事に育っていますね。2階部分の屋根で影ができるため、部分的に苔が育たなかったということで弊社の白玉砂利を敷いて空白を埋められました。苔の深緑と白玉砂利が良いですね。夜の写真もとても素敵です。

純和風白玉砂利3

N様はお庭の別のスペースにもこのように白玉砂利を利用されました。和モダンなお家の中から臨むゆったりとしたお庭があり、とても羨ましく思います。N様どうもありがとうございました。

一戸建てのお家にラティス

ホワイトラティス28月も最後の日になってしまいました~。夏休みの終わる悲しい気持ちを思い出します。

さて、神奈川県のK様より、ホワイトラティスの写真をお送りいただきました。ゆったりとした幅のベランダですね。とても広いので、それだけにこのように目隠しになるものがあるとより安心ですね。

ホワイトラティス1

(以下K様より)先日は真っ白で素敵なラティスを送っていただきまして ありがとうございました。前を通るたびに、『ベランダ素敵になったね~。』と友人から連絡が入ります(^^)

もともとの手すりが白いため、ここに一般的なラティス色のブラウンやチークを設置すると違和感があるところですが、同じ白いラティスはぴったりですね。寸法の指定ができるラティス匠の目隠しタイプをお選びになりました。K様、どうもありがとうございました。

一戸建てにラティス3一戸建てにラティス4

もうお一方、ラティス匠を一戸建てのお家のベランダに設置された大阪府のO様よりお写真をいただきました。O様はラティスをシュロ縄でしっかりと固定されています。ベランダでちょっとしたハーブなどを育てていらっしゃるご様子です。今回は右の写真のにゃんこが時折迷い込んでくる昆虫を夢中で追いかけるため、まさかの転落を防ぐ為に設置されたそうです。幸せなにゃんこですねぇ。O様、どうもありがとうございました。

30cm×60cmのウッドデッキ匠

30×60のデッキ雨のおかげで、涼しい日が続いています。いかがお過ごしでしょうか?

30cm×60cmのウッドデッキ匠をご購入頂いた千葉県浦安市のS様よりご感想をいただきましたので、紹介させていただきます。

(以下S様より)このたびは追加分も含め、迅速な対応をしていただきありがとうございました。購入したウッドデッキを無事に敷き終わりましたので、ご連絡いたします。当初よりベランダ全体にウッドデッキを敷くのではなく、リビングより見えるところだけ敷く予定でしたので、形なども特に不規則的でもなく単純でしたので、とても簡単に敷けました。見本品で確認した上で購入しておりましたので不安もありませんでしたが、敷いてみてやはり市販のものとは比べものにならないくらい立派で大満足でした。ベランダがグッと引き締まった感じです。リビングの延長として子供たちも(私たち親もですが・・・)裸足でベランダに出ることができ、とても快適です。今後は少しずつ時間をかけて、ウッドデッキとウッドデッキを敷いていない箇所のギャップを工夫して少なくしていきたいと考えています。

30×60のデッキ2

S様、嬉しいご感想と素敵なお写真ありがとうございます。ウッドデッキ匠は10枚から販売しておりますが、S様のように一旦最低必要と思われる枚数を注文して、その後に微調整される、という方も多くいらっしゃいます。追加でご購入の場合は1枚から注文を承ります。また、ベランダの寸法、図面をいただけましたら弊社担当が喜んで無料簡易デザインサービス致しますので、お気軽にご連絡くださいませ。

人気です!室外機カバー匠

ホワイト室外機カバー匠をお買い上げいただいたお客様よりお写真を頂戴しましたので、ご紹介させていただきます。どうもありがとうございました。

千葉県印西市のH様は、ホワイトの縦横格子をご購入されました。室外機カバーの上に載せている植物の鉢が、全て白なので、カバーの色と違和感なく収まっていますね。鉢の大きさ・形はさまざまなのに、とてもすっきりとしています。バジルもこんな感じで腰の高さにあると、お料理の途中にパッと摘んで新鮮なものを添えられるので、いいですね。後ろのピンクのお花はニチニチソウでしょうか?

パイン色もうおひとかたは大阪府箕面市のH様です。パイン色の室外機カバーをお買い上げくださいました。右奥に見えます柱と同じ色でまとめられたのでしょうか?床のタイル・壁の白とも雰囲気が合っていますね。天板には可愛いブリキのバケツを飾られていて、ちょっとカフェのようなムードですね。

室外機カバー匠は、ウッドデッキ匠ラティス匠の姉妹商品で、パイン、チーク、ブラウン、ホワイトの4色からお選びいただけます。お客様のベランダの雰囲気に合わせてどうぞ。室外機がお庭の目立つところにある一戸建てのお客様にも、大変ご好評頂いています。

バジルの花

バジルの花夏が終わりに近づき、涼しくなってきました。庭仕事もずいぶんとやりやすくなったので、今日はベランダの植物の剪定です。小さなスペースですので、30分もあれば片付いてしまいました。

ふと気が付くと、春から育てているバジルが花を付けていました。本当は花が開くと葉が固くなってしまうので、蕾のうちに摘み取っておかなくてはいけないのですが、可愛いので良しとします。一輪挿しに入れてお手洗いに飾りましょう。バジル本体は、剪定して脇芽を増やすとまだまだ葉をつけてくれます。今夜はトマトとモツァレラチーズに合わせてみようかなあ。

夏季休業終了のお知らせ

ききょうWillにご来店下さいましてありがとうございます。

夏季休業が明け、本日より通常営業致しております。休業日にご注文をくださったお客様には順に商品発送日のご連絡等させていただきますので、どうぞよろしくお願いいたします。

夏季休業のお知らせ

蓮Willにご来店くださいましてありがとうございます。8月9日(土)~11日(月)および13日(水)~17日(日)は夏季休業させていただきます。

なお、インターネットでのご注文は24時間受付しておりますが、休業日にいただいたご注文は、翌営業日に発送のご案内等させていただきますので、少しお待ちくださいませ。なお、8月12日(火)は営業しております。

パイン色のデッキ

チークデッキ2夏真っ盛りの日が続き、冷えた素麺が一層美味しく感じられます。ついつい食べ過ぎてしまいそう・・。

さて、ウッドデッキ匠(パイン色30cm×60cm)をお買い上げ下さいました神奈川県川崎市のK様よりお写真をいただきましたのでご紹介させていただきます。

(以下K様より)お世話になります。御社のウッドデッキ匠は予想以上の商品でした。木に厚みがあるため、とっても高級感があるにもかかわらず、重量はそれほどでもなく、はじめての私にも簡単に敷けました。また、下のプラスチック部分も家庭用のハサミで切れるので、一枚の幅に満たない端部の処理も簡単にできました。マンションのバルコニーに敷く作業は仕事から帰ってから行ないましたが、2時間ちょっとでできました。翌朝眺めると、まるで別世界。リビングのフローリングの色にもマッチして部屋が広く見えるようになりました。

チークデッキK様はリビングのフローリングの色と合わせてパイン色をお買い上げになったということです。弊社でも特にオススメしたいのが、K様のような使い方です。リビングと同じ色をベランダにも持ってくることで、視覚的につながりが出来、不思議なことにリビングが実際よりも広く見える効果があるのです。雰囲気の良いグリーンも育てられていて、今後も楽しみな空間ができましたね。

チーク色30×30

もうおひとかた、パイン色のウッドデッキ匠をお買い上げいただいたドルフィンブルーウォーター様からもお写真を頂戴しました。

(以下お客様より)たった10枚でしたが、ベランダの雰囲気が変わりました。奥に見えているグリーンは、芝生を育成中の部分です。私は、東京の池袋にてドルフィンブルーウォーターというセラピールームを開業しているのですが、窓から見える小さなベランダガーデンが、お客様からも喜ばれています。

ドルフィンブルーウォーター様、どうもありがとうございました。芝生を育成中とのこと、生え揃うのが楽しみですね。ウッドデッキを敷いて、たまにデッキを拭いてあげていれば素足でもベランダに気軽に出られるのが魅力ですね。お客様にも喜んでいただけているとのこと、私も嬉しいです。

ホワイトウッドデッキ

ホワイトウッドデッキ大雨が去り、再び夏らしい日がやってきました。東京都のK様よりウッドデッキ匠ホワイト樹脂ジョイント付の施工後のお写真を頂戴しましたのでご紹介させていただきます

(以下K様より)リビング、キッチンから見えるベランダが殺風景で気になっていました。少しでも、部屋から見られる景色が、心地よいものであるよう、植えたばかりですがベランダガーデンや、小さな子供がいるので、夏はベランダプール、ちょっとした屋外での遊びも、コンクリートより安全です。何より、見栄えがよく、これなら裸足でベランダも、許しています。木の重厚感も気に入っています。

K様、コメントとともにお写真をどうもありがとうございました。K様は30cm×30cmのサイズをお使いになりました。お部屋側の1列はデッキの樹脂部分をカットして、ぴったりはまるようにされました。樹脂部分のカットはハサミ1本で簡単にすることができます。デザイン的にもアクセントになって良いですね。デッキは普段から拭いてあげたりしていれば、K様のように裸足でベランダへ出ていただくことも可能です。お部屋からの眺めもより良くなったようで、嬉しい限りです。

リゾート感溢れるスペースに

ファニチャーと玉砂利梅雨が明け、本格的な夏を迎えました。リゾートなどに出掛けられる方も多いのではないでしょうか?今日はお家に居ながらにしてリゾート気分が味わえる施工例をご紹介させていただきます。白玉砂利5分を5袋と籐製ガーデンファニチャーの3点セットをお買い上げ下さった兵庫県西宮市のO様よりお写真をお送りいただきました。

藤製ガーデンファニチャー

美しいお庭を臨むサンルームにご利用になられました。白い玉砂利と濃い目の色のデッキ、ファニチャーが対照的でまるでバリ島のホテルに居るかのようですね。デッキを敷いて少し余ったスペースを玉砂利に充てて、大変上手に使われています。主に鑑賞用に玉砂利をお使いでしたら、O様のように少し大きめの5分を使われると良いと思います。南国の観葉植物もこの場所でしたら、年中美しい緑を見せてくれることでしょう。